場面を紡いでいく。組み上げていく。
「場うむ」を社名に掲げるBAUM LTD.は
いつも人の感情、時間のあり方、
そして社会への問いを考えて仕事をしています。
私たちがつくるのは、
人の気持ちに作用して、社会が進化していく場。
それは現状の丹念な観察、
プロジェクト内外での柔軟なディスカッション、
発想の跳躍に基づいたクリエイティビティによってうまれます。
アウトプットは、
プロジェクトに通底する概念としてのコンセプトから
建築物や街路、プロダクト、店頭にならぶ商品までさまざま。
モノではなく、ヒトを中心に置いて考え抜く。
だからこそどんなサイズでもヒトのための場であり、
社会活動や経済価値を形成します。
場面を紡いでいく。
組み上げていく。
「場うむ」を社名に掲げるBAUM LTD.はいつも人の感情、時間のあり方、そして社会への問いを考えて仕事をしています。
私たちがつくるのは、人の気持ちに作用して、社会が進化していく場。それは現状の丹念な観察、プロジェクト内外での柔軟なディスカッション、発想の跳躍に基づいたクリエイティビティによってうまれます。
アウトプットは、プロジェクトに通底する概念としてのコンセプトから建築物や街路、プロダクト、店頭にならぶ商品までさまざま。
モノではなく、ヒトを中心に置いて考え抜く。だからこそどんなサイズでもヒトのための場であり、社会活動や経済価値を形成します。
Whole Earth Catalogの創刊者が考察した、時の変化率。
ものごとの移り変わりをあらわしています。
自然環境が毎年同じサイクルを繰り返す一方で、
流行は今や週単位で変化していきます。
商業活動をベースとする
デザインやマーケティングの仕事は
その目まぐるしい変化の渦中にありますが、
多くの人に受け入れられて、しっかり生活に定着すると、
社会の基盤や生活文化になります。
ちいさな商品も、お店も、通りも、
その変化がきっと未来につながる。
小石が川の流れに作用するように、
ひとつの飲料商品の開発が街を変えることもあるし、
ひとつの公共施設が国の未来に影響することも。
未来をつよく見ているものは強いと信じています。
Whole Earth Catalogの創刊者が考察した、時の変化率。ものごとの移り変わりをあらわしています。
自然環境が毎年同じサイクルを繰り返す一方で、流行は今や週単位で変化していきます。
商業活動をベースとするデザインやマーケティングの仕事はその目まぐるしい変化の渦中にありますが、多くの人に受け入れられて、しっかり生活に定着すると、社会の基盤や生活文化になります。
ちいさな商品も、お店も、通りも、その変化がきっと未来につながる。
小石が川の流れに作用するように、ひとつの飲料商品の開発が街を変えることもあるし、ひとつの公共施設が国の未来に影響することも。未来をつよく見ているものは強いと信じています。
Noum/The Youth
Greenpeace Japan
戦略、クリエイティブ制作などを担当する約10名が在籍します。
社外スタッフとして
テック、執筆、リサーチのスペシャリストが定常的に参加。
クリエイティブコミュニティと建築・アーバニストコミュニティの連携により
国内外の様々な場所で活動します。
戦略、クリエイティブ制作などを担当する約10名が在籍します。
社外スタッフとしてテック、執筆、リサーチのスペシャリストが定常的に参加。
クリエイティブコミュニティと建築・アーバニストコミュニティの連携により国内外の様々な場所で活動します。
持続可能性と都市開発に特化したイノベーションハブである
BLOXHUBを拠点に国際的な活動を行います。
現地クリエイターとの制作や、
BLOXHUBの外部向けコンサルティングチームとの協業で
日本向けのプロジェクトも定常的に担当。
持続可能性と都市開発に特化したイノベーションハブであるBLOXHUBを拠点に国際的な活動を行います。
現地クリエイターとの制作や、BLOXHUBの外部向けコンサルティングチームとの協業で日本向けのプロジェクトも定常的に担当。
会社名
株式会社バウム(BAUM LTD.)
本社所在地
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2-14-1 文弘社ビル4F
電話番号
03-6434-0018
連絡先
企業サイト
代表者
宇田川裕喜
創業
2010年2月
従業員数
約10名(2025年1月現在)
事業内容
ブランディングデザイン
ブランディング戦略立案・実施
国際的なブランディング戦略の立案・実施
建築物、店舗等の企画
ネーミング/コピーライティング
アナログ/デジタル媒体の制作
オウンドメディアの運営/編集・取材
米国オレゴン州ポートランドの企業との共同プロジェクト促進
デンマークの企業との共同プロジェクト推進
上記に付随する業務
関連会社
Website