音声ベースの求人サービス「radibo」サービス開始

Podcastベースの求人プラットフォーム 「radibo(ラジ募)」を、2025年4月28日(月)にパブリックベータ版としてスタートします。
radiboは音声メディアをつかった求職者と求人募集企業の新しい出会い方を提供するサービスです。

---
radibo サービスサイト:https://www.radibo.jp
音声配信プラットフォーム:Apple Podcast, Spotify

---


radiboとは

・求人の体温をあげて、ヒトとヒトの間で会社をえらべる場へ

本サービスは弊社の採用プロセスにおける偶発的な発見からはじまりました。2024年度より配信している自社ポッドキャストで募集職種について社員が話したエピソードを採用期間にあわせて配信したところ、事前に聴いてきた候補者の方との面接の温度感が明らかにこれまでの面接よりも密度高く、充実したものとなりました。

どうしてもビジネスの様式感がでてしまう文字ベースや動画形式ではなく、会話形式の音声だからこその可能性の発見でした。「場生む」を社名であり理念として、主に街づくりや街そだてのプロジェクトの中でコンセプトづくりやデザインを担ってきた弊社にとっては、新しいヒトとヒトの間の課題と糸口の発見です。あたらしいかたちの場としての可能性を検証すべくパブリックベータ版を開発、試験運用をスタートします。

・日本とデンマークで共通する若年層の「誰と働くか」を重視する傾向

転職者の一定数の方が「誰と働くか」を重視されます。これはパンデミック後のいくつかの国内調査でも明らかになってきていますが、弊社が拠点をおく北欧・デンマークでも同様です。コンサルティング会社Ballisagerの調査からもその傾向が見えてきています。同社の2025年3月の調査レポートによると若年労働者の職場満足度が過去最低水準に低下し、職場でのメンタルヘルスやオープンなコミュニケーションを重視する若者と、それに抵抗感を持つ年上の同僚との間で「世代間の衝突」が生じていることが指摘されています。

・転職の意思決定プロセスの密度の向上へ

転職の採用プロセスは相互理解の時間が限られます。radiboの音声情報ベースの求人サービスでは情報の温度、密度をあげて、まず事前の求職者側の理解度と納得度を上げ、限られた面接の時間の質をつくることで解決をはかります。


本件についてのお問い合わせ先:株式会社バウム Contact