Coffee Wrights
株式会社WAT
2016
ディスカバリー
ビジョン
コンセプト
ネーミング
ブランドアイデンティティ
ガイドライン
パッケージデザイン
マーチデザイン
各種ツールデザイン
2016年の三軒茶屋でのオープンを皮切りに、蔵前、表参道、京都の店舗や取り扱いカフェで展開するコーヒーレーベルのブランディング。蔵前でロースターにより焙煎される質の高い豆を手に入れることができ、お客さんそれぞれがご自宅でも楽しめるように。
コンセプト
一杯のコーヒーには多くの人がかかわります。豆を栽培する人、焙煎する人、抽出する人。そして、朝の一杯、仕事や勉強の合間にコーヒーを淹れる”あなた”。ひとつひとつの行程のこだわりが、おいしいコーヒーをつくります。生産者から消費者まで、すべての人たちのためのコーヒーレーベルというコンセプトが「コーヒーがしたい」というバリスタの一言をヒントに生まれました。
ネーミング
Coffee Wrights はコーヒーをつくる人たち、という意味です。Wrightsは古い英語で「する人たち・つくる人たち」という意味を持ちます。バウムでは名前とロゴを同時につくることがあります。ロゴタイプを形にしながら名前をつくってきています。言葉とかたちがしっくりくる組み合わせを見つけて、そこからまた試行錯誤がはじまります。
グラフィックデザイン
CoffeeWrightsでは、世界中から厳選したコーヒー豆を蔵前のロースタリーで自家焙煎して提供しています。ロースターとしての豆へのこだわり、そして”コーヒーをする”楽しさを届けるために、店内・パッケージ・紙コップ。あらゆる接点においてデザインが果たすべき役割を考え、デザインと向き合います。
例えば、シングルオリジンのパッケージには、ロースターがしたためたテイスティングノートから、アロマやフレーバーを想起した色彩豊かなラベルをあしらうことで、それぞれの味わいをイメージしやすく。場所を選ばず、本格的なコーヒーが楽しめるドリップバックには、その時々の気分やシーン、贈る相手に合わせて選ぶのが楽しくなるフレーズを添えました。
随時ご相談を受け付けております。
「まだプロジェクト化していないけれど、まず考えを聞いてほしい」
「ざっくりと金額を知りたい」「こんなことはできますか?」など、
現在のフェーズや状況を問わず、お気軽にご連絡ください。
随時ご相談を受け付けております。
「まだプロジェクト化していないけれど、まず考えを聞いてほしい」「ざっくりと金額を知りたい」「こんなことはできますか?」など、現在のフェーズや状況を問わず、お気軽にご連絡ください。